念願の『金』!!

2003年1月9日

 とうとうこの日がやってきました。
運転免許の更新日です。
僕がT市に引っ越してから2回目の免許更新。
T市に引っ越して来てから、もう三年以上も経っているんだ・・・。時間の経過の早さに、ちょっと感慨を感じました。

 あまり遅い時間に行くと時間がかかってしまうので、午前中に警察署に行きました。
僕は優良ドライバーだったので、講習時間は30分。そして念願の『ゴールド免許』です。

 警察署についてから、書類やら視力検査やらで30分ほどかかってしまいました。
 ところで、免許の更新の際に毎回思うことなのですが、更新手数料を支払うときに、『交通安全委員会会費』を徴収するのはどうかと思います。
だって、まるで「当然支払うべき」って感じがするじゃないですか?
 まぁ、今回は受付のオバサンが「更新手数料のお支払いと一緒に、交通安全委員会の会費もお伺いしているのですが、ご協力いただけますか?」と柔らかい物腰で言ってくれたので、素直に「いいですよ。」と支払ったけど、あたかも「当然支払ってくれるでしょ?」という言い方をされてしまうと、拒絶反応が現れますよね。
 
 でも、僕は小心者なので、「ご協力いただけますか?」と言われて、「お断りします」ときっぱり断るのは苦手です。それに、あのオバサンのセリフは、会費の徴収を断りにくくするために、練りに練られた言葉のように思えます。
 おそらく、支払う義務のない費用を徴収する役目も大変なのでしょうね。だからこそ、財布を改めて出す必要のないように、財布が開いたタイミングで会費を徴収するのかな。

 さてさて、講習は地下室で行われました。優良者講習は30分、一般講習は60分だそうです。
ここでも気になったのですが、講習をするオバサン(女性警察官?)はことあるごとに、『優良の方』と『一般の方』を差別化します。
 さらに、「『違反者』の方はK市の運転免許センターで2時間の講習を受けています。」と『一般の方』を慮る発言もシバシバしていました。
 おそらく、『優良』、『一般』講習受講者が、最寄の警察署で講習を受けられること、短い時間の講習で済むことを強調し、「違反しないと得ですよ。」といいたいのでしょうね。おかげで気分良く帰れました(笑)

 30分後。
念願のゴールド免許を手にしました。
しかも次回の更新は5年後。
当分更新に来なくていい!!

 が・・・。
大事なことに気が付きました。
引越しをして以来、『本籍地』を移していなかった・・・。住民票の本籍地は変更してあるのに、免許の更新の際に変更手続きをしなかったから・・・。
 さらに、写真写りが悪い!!
いや、別に普通なんだけど、5年間更新できないのなら(平成20年まで有効)、髪を切って、もう少し小奇麗なカッコをしてくれば良かった・・・。

 
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索