ある日突然、アクセス不可!!
2002年12月7日昨日の深夜頃かな。
突然、『ルーター』へのアクセスが不可能になりました。
我が家では3台のパソコンをルーター経由でISDN回線に接続しています。
「うちもそろそろADSLに変えたいなぁ・・・」などと思っていた矢先、インターネットのみならず、ルーターにすらアクセスできなくなってしまったのです。
これはとっても困ったことです。
日記の更新はまぁいいとして、ちょうどオークションに参加していたので、メールの送受信が出来ないと先方と連絡が取れない。
それに、ルーターを経由せず、直接アクセスポイントにダイヤルアップで接続しようにも、アクセス先の電話番号はネットを通じてしか分からない・・・。
そういうわけで、僕は朝から「こまった、こまった」の連発でした。
まぁ、いま日記を更新しているわけですから、なんとかなったのですが、ISDNユーザーにとっては、現在の状況はあまりよくないようですね。
と、言うのも。
単純に「ルーター」を新品に換えようと思っても、納得できる価格の「ISDNルーター」が少ないのです。
以前に比べて、ISDNルーターの価格は下がっています。しかし、ADSLや光ファイバー、CATVなどの、いわゆる「ブロードバンドルーター」に押され気味のようで、ISDNルーターは2、3品しか見当たりませんでした。
また、ISDNユーザーの多くは、「そろそろADSLかな〜」と考えているのではと思いますが、ことはそうは簡単にはいかないようです。
うちなどは、ISDNからADSLへの乗換えが、かなり「困難な」ケースでありました。
なぜなら、基地局からの距離が遠く、NTTのヒトからも「ADSLへの変更はお勧めできません。」といわれてしまったのです。基地局から遠いと、ADSLへのリンクが確立できない可能性があり、接続できたとしても、ISDNよりも通信速度が遅くなる可能性があるとか。
さらに、光ファイバーが近くまで来ているため、ADSLに変更するためには工事費がかかるらしく、その工事に1万円。ADSLに変更したために速度が遅くなり、またISDNに戻す場合、また1万。そして、そうなる可能性がかなり高いとのことです。
結局、NTTのADSLに加入するのはやめ、「トーカイコム」という会社の、640KbpsのADSLに加入することにしました。
あまり耳慣れない会社ですが、ガスの会社で、そのインフラが使えるそうです。今まで64Kbpsだったから、最高で約10倍にUP。
年内には工事が終了するはずです。
今は、ISDNへの接続が出来ないので、エッジを買いました。今朝あわててヤマダ電機へ行き、即契約。でも、常時接続ではないので、通信料がコワイです。
それにしても・・・、あっという間にADSLが広がったようなぁ・・・。
あと2,3年もしたら、光ファイバーか無線が主流になるのかもなぁ。
技術の進歩って、早いのね。
コメント