頭がよくなる?朝一杯のコーヒー!!
2002年5月8日「朝一杯のコーヒーを飲むと頭にいい。」
と、ヤックンが「はなまるマーケット」で言っていました。(ヤックンじゃなかったかもしれない)
DHA(ドコサヘキサエン酸)の服用を始めてしばらく後のことでした。
僕はコーヒーを飲むときは「ブラック」です。
理由は「なんとなく格好いい」から。
中学生になったとき、ようやくコーヒーを飲むことを親に許され、それ以来ブラック。
苦いけどブラック。
「もう子供じゃないもん!」ということをアピールしたい一心だったのです。
「朝、砂糖とミルクを入れたコーヒーを飲むことで、頭脳の働きを活発にします。」と『はなまる〜』で聞いたのは、そういう習慣がもはや定着し、「コーヒーに砂糖とミルクを入れるなんて!ふっ!!」とキザったらしいことを言える様になった今日この頃のことでした。
どうやら、糖分に含まれるブドウ糖が、脳唯一の栄養であることが根拠のようです。また、ミルクも何かにいいらしい。
そういうわけで、最近ではコーヒーにミルクと砂糖を入れて呑むことにしました。
が、しかし、朝のコーヒーにはちと苦しいところがあります。
と、言うのも、「受験生の朝食はご飯がいい。」という概念が頭から離れないためです。
そして、「ご飯」には「お茶」でしょう!
「ご飯」にミルクと砂糖の入ったコーヒーなんてダメです。邪道です。
コーヒー、紅茶はパン食の時にのみ許されるのです。
さて、話がそれてしまいました。
果たして「朝のコーヒー」がもたらす効果は!?
効果はあるような気がします。
ブドウ糖が脳に効いているのかどうかは分からないけど、効いているような気はします・・・。
DHAの時と同じく、なんともあいまいに効果が発揮されている様子です。
なんかこう、「来た来た来たぁー!!」って感じに、目に見えて頭脳が明晰になる食べ物はないのだろうか?もしかしたら「ユンケル」なんかいいのかも。夜、眠れなくなりそうだけど・・・。
http://www6.plala.or.jp/sakurasaku
コメント