いざ、披露宴!!(1.中華街、鎌倉観光)
2002年4月6日4月7日は、いよいよ友人の披露宴です。前泊した6日から、後泊の8日までの出来事を1日ずつしるします。
長めの日記がしばらく続くとは思いますが、ご容赦ください。
<4月6日(土)>
僕は披露宴に出席する友人のうち、前泊する2人の友人を大宮駅まで迎えに行きました。
一人はホッシー。彼は去年10月に結婚し、今は双子のパパ。もう一人はともさん。彼女は1年数ヶ月ほど前に結婚しています。
少し手間取りながらも、無事に合流した3人は、池袋を経由した後、新宿に向かいました。土曜日の昼前のため、埼京線は大変な混雑。ホッシー&ともさんは、めったに体験しない「ラッシュ」に遭い、かなりグロッキーでした。
それもそのはず、ホッシーは山形、ともさんは新潟県人なのです。
「最低な埼京線」を体験してナーバスになった3人は、ようやく新宿に到着。「湘南新宿ライン」で横浜に向かい、京浜東北に乗り換え、関内へ。今日のランチは「中華街」と決めていたのです!!
実は僕、関東に住みながら中華街に来たのは初めて。関内へは披露宴の打ち合わせで何度か来ていますが、中華街にまともに足を踏み入れたのは初めてです。
土曜日であったためか、中華街はとても混雑していました。披露宴用のスーツや、その他の荷物を持って歩き回るのはかなり大変です。
とりあえず、半分くらい歩いたところで、適当なお店に入り、昼食をとることに。
僕とホッシーは1500円の「得々セット」なるモノを、ともさんは1800円の「ふかひれラーメン」を注文。ある程度期待しながら待っていました。
しかしあれですね、中華街は妙な雰囲気ですね。
異国情緒とまではいかない異国情緒というか・・・、「日本人が想像できる中華っぽさ」が満ちている街です。
さて、肝心の料理が運ばれてきました。
まずは「得々セット」。
<メニュー>
ご飯、スープ、漬物、麻婆豆腐、えび・ホタテ等の炒め物(辛口)、シュウマイ、杏仁豆腐、以上7品。
続いて「ふかひれラーメン」。
<メニュー>
ふかひれラーメン。以上。
僕は猛烈に後悔しました。
『得々セット』はお得感はばっちりですが、完璧に「作り置き」なのです。
味は悪くはないんですけど、特に美味しくもなかった!!これなら「バーミヤン」で1500円分食べたほうがいいかも・・・。
一方、ともさんが注文した「ふかひれラーメン」は・・・。本人曰く、「普通のラーメンの方がおいしい。」そうです。
かの「ふかひれラーメン」は「横浜ウォーカー」でナンバーワンに選ばれたそうですが、彼女の味覚には合わなかったようです。
「まぁ、こんなもんだよね。」と、諦めに近いような妥協を抱き、中華街を後にした3人は、宿泊先のホテルに泊まりました。そのホテルとは「ワシントンホテル 伊勢佐木町」。全国に展開しているホテルチェーンです。
まだできたばかりなのか、奇麗な建物でした。ビジネスホテルとしての位置づけが強いためか、それほど華美な装飾はされていませんが、シンプルで清潔なホテルでした。
チェックインを済ませた僕達は、各部屋に荷物を置き、30分の休憩後、観光をすることに。行き先は「鎌倉」です。
僕が鎌倉を訪れるのは始めてのことです。
昔、幕府があったという程度の知識しか持っていません。
まぁ、かくして、3人は鎌倉駅に到着。
「鶴岡八幡宮」を参拝することに。
ところで、鶴岡八幡宮って、なんなんだろう?
受験の神様だっけ?
ささやかな疑問を持ちながら、観光客であふれる道を歩きます。
左右に展開するたくさんのお店。僕はホッシーとともに、「さつまいもソフト」を食べました。これはほのかな甘みがとってもおいしい!!
その他にもいろいろと美味しそうなものが売っていて、歩いているだけで楽しかったです。
鶴岡八幡宮を参拝した後、僕達は人力車のお兄さんから勧誘を受けました。
お兄さん「一生の思い出にぜひ、いかがですか。」
お兄さん「ちょっと割高に感じるかもしれませんが、それ以上のことはありますよ。」
ともさん「これ、まけてくれますよね〜。」
お兄さん「いや、それをやっちゃうと僕、首になっちゃうんですよ・・・。」
ともさん「大丈夫!!ガンバロ!まけよう!!」
お兄さん「いや、ホントに・・・・・。」
ともさん「大丈夫!ガンバロ!!」
素敵です、ともさん(笑)
その「大丈夫」という根拠はどこから来ているのか・・・?まぁ、細かいことはさておき、彼女の雄姿が頼もしくもあります。
ただ、「まけて!!」と要求されている車夫のお兄さんがだんだんかわいそうになってきました。
くりす「僕達は3人なんですけど、人力車は2人のりですよね?」
半分は助け舟、そして半分は会話を打ち切るために、僕はそう尋ねました。
すると、お兄さんは、人力車を二台出して案内するとの事。
くりす「どうする?」
ともさん「くりすさんにまかせるよ。」
ホッシー「オレは(乗っても)いいよ。」
くりす「じゃぁ、お願いします。」
お兄さん「ありがとうございます!!」
こうして、僕達は人力車に乗ることに。僕にとってははじめての体験。実は乗ってみたかったのです(笑)
あとでともさんが言ったことですが、「私は趣味で値切ってるの。デパートでもなんでも値切るよ。っていうか、値切らないといやなヒトなの!!」と力説していました。いやはや、逞しい!!
さて、人力車は鶴岡八幡宮を出発し、旧家が立ち並ぶ裏道を通って小さな橋の上でとまりました。橋の下は小さな川が流れていて、海につながっているとのこと。
人力車での観光は、喧騒をはなれた小さな観光スポットを廻ってくれるようです。
次に到着したのは、比企氏が滅ぼされたという場所。どうやらお寺のようです。その次もやはりお寺。これは日蓮上人のお骨が分骨されているお寺だとか。
だいたい、15分ほどで鶴岡八幡宮に帰ってきました。3人で5000円。一人当たり1700円程度の計算です。
金額的には安くはないけど・・・、かなり満足です!!金額以上の満足度は得られたと思います。機会があったら、またぜひ乗りたいですね。
これを最後に、僕達は関内にもどりました。江ノ電に乗れなかったのは残念ですが、また機会はありますからね。
さて、僕達はそのまま夕食に向かいました。
横浜スタジアムの近くを通ると、なにやらものすごい歓声が!!
どうやら、横浜VS巨人戦が行われていて、一挙に4点を返したところだったそうです。
昼食で後悔した僕達は、夕食は無難にイタリアンにしました。
これは正解。中華街の食事よりもぜんぜん美味しかった!!
22時になると、もう一人の前泊者とも合流。ホテルに戻り、風呂に入った後、久しぶりにあったみんなで夜更けまで歓談をしていました。
しかし・・・・、明日はとうとう披露宴の司会です。友人の部屋を辞して、自分の部屋でセリフの練習。
緊張を胸に眠りにつきました。
http://www6.plala.or.jp/sakurasaku
コメント