いま、「日記を書く」に入れませんでした。
「う〜ん、このIDは未知です」という表示が英語で現れたときは、一瞬、あらゆる可能性を考えてしまった・・・。

 さて、日記で「日々の生活」を書くのは、結構大変ですよね。何気ない「日常」から日記の「ネタ」を探り出さなければならないのだから。
 
 で、今日は何があったのかというと・・・。
今日は午後から池袋に行ってきました。
これは2ヵ月後に迫った試験に備え、「模擬試験」の申し込みをするためです。

 僕の住む街から池袋までは電車で30分ほどかかります。いつも、「せっかく池袋まで来たんだから、買い物をしよう!」と思うんですが、たいていは財布から沈黙の説得を受け断念。今日も例外ではありませんでした・・・。
 とりあえず模試の申し込みをするために、「○EC池袋校」に行きました。
ここは先日、タコに付き合ってもらって発見した学校で、僕の元同僚の○関氏が推薦する学校です。
同氏の話によると「○セミナー」よりも温かみがある学校だとか。
 早速、「模試」のパンフを取り出し、受付のヒトに話しかけました。すると・・・、

 詳しい話は割愛するとして、確かに温かみがある対応でした。いや、「一生懸命」なカンジですね。誠意のある対応が温かみを感じさせていたんでしょうね、きっと。
 ただし、受験料は他とあまり変わりなし。
必要な出費とはいえ、財布が泣いています(涙)

 申し込みを終えた僕は、本屋に立ち寄りました。
池袋周辺は大きな本屋が幾つかあり、非常に便利です。
 西口には東武百貨店7階に「旭屋書店」、東口には西武百貨店の「リブロ」、駅から徒歩5分の「JUNKUDO」などなど。
 そこで、今日は「JUNKUDO」に行ってきました!!

 この「JUNKUDO」は結構でかい!
よくは覚えていませんが、地下1階〜地上6階くらいのフロアを持つマンモスな書店です。
 店内に入ると、レジがずら〜とあり、なかなか面白い風景です。
 また、自分の探している本がどの階にあるのか、すぐには探し当てられません。
とりあえずエスカレーターで上の階へ上がり、上がりながら考えることに。

 見当をつけて目当てと思われるフロアに入ると、またもやおもしろい風景が。
いたるところにイスが置いてあり、多くのヒトが「座り読み」をしているのです。
まるで「図書館」のように。

 イスが置いてあるということは、多少の「座り読み」はOKなんでしょうね・・・、なんておおらかな本屋さんなんでしょう!!

 さて、目当ての本棚の前に立ち、本を吟味していると、3人組の女の子が来ました。
年齢は20歳くらい。大学生か専門学校生のような雰囲気で、比較的まともそうな女の子たちでした。

 しかし、彼女たちは本を選ぶよりもコミニケーションに一生懸命だったようで、本棚の前で職業についての話し合いを始めました。
 周りが静かだったためか、普通のトーンでの会話でも結構耳障りです。
確かに、ここは図書館ではなく本屋さんなので、「静かにすべし!」という強い制約はないのですが・・・。

 周りの空気を読んで欲しいものです。
最近の若者はこの辺をわきまえていないというか・・・。(僕もまだ若者のつもりなんですけどね)

 将来、他人の「お葬式」で笑い出すヒトが生まれるんじゃないかと心配です。

http://www6.plala.or.jp/sakurasaku

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索